top of page

​プログラムのご案内

個別学習支援(月〜金)​

・発達障害などの理由から学校生活が心配なお子さんへ、 1人ひとりによりそった学習支援を行うコースです。

・テキストやプリントを使って学習を進めながら、タブレット、パソコン、その他の教材で学習への意欲を高め、 学力の定着を目指します。

・週1~2日、曜日・時間を固定し、継続した支援を行います。

・講師は担当制で、マンツーマンの支援です。(学期や学年ごとに講師の交代もあります) 

・月曜日〜金曜日  16:20~/17:40~/19:00~ 各60分で個別支援を行ってます。

_mg_5445.jpg
自主学習プログラム(土曜日)

・1回あたり2時間のプログラムとなります。

・講師は固定制ではなく、チーム支援で学習をサポートします。

・生徒2名を講師1名が担当し、自律学習の基礎を育みます。

駅前教室写真.jpg

​ご利用料金

放課後等デイサービスの法定料金や負担の上限額について、制度の概要と利用料金をご説明します。

 

放課後等デイサービスは市区町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。

利用料金は自治体によって定められており、おおむね7,500円~12,000円です。

利用者の負担は1割なので1回あたり750円~1,200円となります。

 

また、利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。

 

障がい福祉サービスの自己負担は、所得に応じて3区分の負担上限月額が設定され、利用料の1割と負担上限月額のいずれか額の小さいほうが、1ヶ月あたりの利用者負担額になります。

利用料の1割が負担上限月額を超える場合は負担上限月額以上の負担は発生しません。

詳細はこちらの厚生労働省のサイトをご覧ください。

bottom of page